東京都荒川区の治安住みやすさ一覧 |街の治安住みやすさ情報局【不動産鑑定士監修】

荒川区の治安・住みやすさ

/東京都の治安

荒川区治安が悪いランキング
26位

特に多い犯罪BEST5

  • 自転車盗
  • 侵入窃盗
  • 車上ねらい
  • オートバイ盗
  • 強盗
人口
20万9,000人
人気のある駅
日暮里駅
町屋駅
三ノ輪駅
治安が悪い駅
日暮里駅
暴行事件
少ない
住居侵入・痴漢
少ない

不動産鑑定士
ウォーレン

荒川区の治安犯罪発生件数

荒川区内で犯罪が多発しているのは、日暮里駅、西日暮里駅、三ノ輪橋駅、町屋駅、東尾久三丁目駅、南千住駅近辺。中でも犯罪多発地帯となっているのが、日暮里駅東口を出た先の西日暮里2丁目。その隣に位置し、西日暮里駅の東側の西日暮里5丁目も犯罪は多め、日暮里駅東口から西日暮里駅にかけての尾久橋通り沿いが区内で最も治安が悪い地域。大型商業施設などは少ないですが小さな商店が集まっている地域。日暮里駅を利用する際や駅周辺で日用品を買う場合に、ひったくりなどに合わないように注意しないといけません。

三ノ輪橋駅周辺も犯罪が多くなっています。少し区の境界がややこしくなっていて、日比谷線の三ノ輪駅は台東区、都電荒川線の三ノ輪橋駅は荒川区に属しています。二つの駅は少し離れているのですが、その間にスーパーなど買い物スポットが集まっています。都電荒川線の三ノ輪橋駅のある南千住1丁目は、周辺には瑞光小学校、第六瑞光小学校などが立地しているのですが、犯罪件数がやや多め。子供達には防犯対策が必須と言えます。その北、荒川総合スポーツセンターのある南千住6丁目も周辺の住宅地に比べて犯罪件数が多いです。

南千住駅界隈は、三ノ輪橋駅周辺と繋がる形で犯罪が多くなっている地域。駅周辺の南千住3丁目、4丁目、7丁目、8丁目は治安面で不安が残ります。西日暮里2丁目のように極端に治安が悪化している場所はないですが、荒川の東端の地域はかなり広範囲に渡って犯罪件数が多くなっています。住宅地、団地が多い地域で、自転車盗、侵入窃盗、車上荒らしなどに注意が必要です。

その他、治安の良好な地域に比べてやや犯罪が多くなっているのが、京成本線の町屋駅と都電荒川線の「町屋駅前駅」のある荒川7丁目、東京電力荒川電力所のある東尾久1丁目、住宅が密集し学校も多い町屋3丁目と町屋6丁目、都電荒川線東尾久三丁目駅のある東尾久6丁目、など。

荒川区の犯罪情報を知るには?

「荒川区ホームページ 防災・防犯のサイト」
区内で行われている各種防犯への取り組み情報を発信しています。地域の防犯活動である「わんわんパトロール隊」への申し込み方法、区内犯罪発生状況などをチェックできます。

荒川区ホームページ 防災・防犯
URL:http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/

「荒川区ホームページ メールけいしちょうのご案内」
荒川区では同時の防犯メール配信は行っていませんが、警視庁の「メール警視庁」に登録することで、最新の犯罪発生情報を確認することができます。
荒川区の生活安全課で使い方などを問い合わせることもできるようです。

荒川区ホームページ 「メールけいしちょう」のご案内
URL:
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/bohan/20120604.html

荒川区の住みやすさランキング

1位:日暮里駅

特徴:日暮里駅周辺は非常に変則的な境界が台東区との間に出来ています。荒川区に入るのは、日暮里駅の東口と、谷中銀座の北半分の西日暮里3丁目まで。東口界隈は大型スーパーや家電量販店等はないですが、商業施設やファーストフード店が豊富で、普段使いにちょうど良い街。駅の西口から広がる谷中銀座商店街は何でもそろう万能商店街で、各分野の名店も多くテレビでもよく取り上げられています。昔ながらのお惣菜店もあれば、若者向けの飲食店もあり、老若男女問わず散策を楽しめる商店街ですね。 日暮里駅は交通の利便性も高く、山手線を使えば都内各所に行けますし、京浜東北線で埼玉方面、常磐線で千葉・松戸方面にも楽に行けます。また成田空港まで直通で行くことができるのは、大きな魅力。通勤・通学のみならず、レジャーや観光旅行に出かけるのにも便利な街だと言えます。 治安面では、東口から出てすぐの西日暮里2丁目が、荒川区で最も治安の悪い場所。普段から東口を通って駅を使っている人は、犯罪に巻き込まれないように最大限の注意が必要です。また2丁目周辺の西日暮里5丁目も犯罪件数が多め。駅周辺を一人で歩く場合は、それなりに緊張感を持って移動することが求められますね。

2位:町家駅

特徴:荒川区のちょうど真ん中の辺りに立地する街。京急本線、千代田線、小田急ロマンスカーの町屋駅と都電荒川線の「町屋駅前駅」を中心に街が形成され、さらに尾竹橋通りに沿って街が拡張されているという状況になっています。駅近くには大型スーパー立地し、また小規模スーパーも各所に点在。駅周辺に居を構えれば、買い物には困らないと言えそうです。駅から少し東に行くと、荒川自然公園があります。大きな野球場もあり、子供たちが伸び伸びと生活できる環境が整っていますね。交通面では、やはり千代田線が通っているのは大きな魅力。都心部まで直通で行けるので、都内通勤者にはベッドタウンとしても最適な街です。

治安面では、町屋駅の東側の荒川7丁目で犯罪が多発しています。この辺は商業施設が多いので、買い物客で普段から賑わう場所です。ひったくり、自転車盗、オートバイ盗などへの対策は十分にする必要があります。ただ日暮里駅東口周辺に比べると、治安面はやや良いと言えそうです。駅の西側は犯罪件数は少なめ。第九峡田小学校のある荒川6丁目の治安は良いです。

3位:三ノ輪駅

特徴:都内の常磐線沿いの駅は昭和の雰囲気が色濃く残っていることが多いですが、三ノ輪もその一つ。こちらも少し変則的な境界になっていて、千代田線の三ノ輪駅は台東区に属しますが、都電荒川線の三ノ輪橋駅は荒川区に属します。昭和通り沿い(国道4号線)に商業施設が多く立地し、街の大半は荒川区の範疇に入ります。駅周辺にはファミリーレストラン、オリンピックなどの大型スーパー、ベスト電気などの家電量販店も立地。また昔ながらの商店街もあり、レトロな雰囲気が魅力です。「昭和の香りが強い」というと、ともすると古びた感じ、汚らしい感じが強調されることもあるものですが、三ノ輪の町は繁華街ではないので、雑然とした感じがありません。小学校が街のすぐ近くにあり、ファミリー層が安心して生活できる街だと言えます。

治安面では、三ノ輪橋駅のある南千住1丁目、その南の東日暮里1丁目、そして昭和通り東に位置する南千住5丁目で犯罪がやや多くなっています。スーパーの駐輪場はいつも自転車でいっぱいですが、やはり気を付けたのは自転車盗。都内どこでも自転車盗犯罪は多発していますが、荒川区も例外ではありません。屋外駐輪場だとカギを掛けていても壊されて盗まれるので、自転車のカギをより堅固なものに変える、防犯カメラの付いた有料の駐輪場を利用するなど、然るべき対策が必要です。

荒川区で大きな公園や自然環境がある地域

大きな公園としては、区の北端の隅田川沿いにある荒川遊園と都立尾久の原公園、区の真ん中の都電荒川線の荒川七丁目駅と荒川二丁目駅にまたがって立地する荒川自然公園(北側)、三河島公園(南側)、そして区の東端の汐入公園が有名。

荒川区のジャンクション駅

日暮里駅(京浜東北線、山手線、常磐線、日暮里・舎人ライナー、京成成田スカイアクセス)、西日暮里駅(京浜東北線、山手線、千代田線、日暮里・舎人ライナー)、町屋駅(京成本線、千代田線、小田急ロマンスカー)

東京都荒川区の治安住みやすさの治安住みやすさ一覧

東京都荒川区西日暮里駅周辺の治安・住みやすさレポ 西日暮里駅とは? 複数の路線が >>続きを読む

東京都荒川区日暮里駅周辺の治安・住みやすさレポ 日暮里駅とは? 昭和の雰囲気が色 >>続きを読む

荒川区町屋駅の治安・住みやすさレポ 町屋とは? 荒川区の北部にある地域です。町工 >>続きを読む

荒川区南千住駅の治安・住みやすさ情報 南千住とは? 東京都荒川区の最東端にあたる >>続きを読む

荒川区の治安住みやすさ口コミ

荒川区っていう名前なのに、荒川に接していないという変な区。どうせなら荒川に接する地域まで荒川区にすればよかったのに

荒川区が接しているのは隅田川で、荒川には接していません。ただ隅田川と荒川にはやや複雑な歴史があります。

まず江戸時代に河川の氾濫を防ぐべく改修が行われ、それまで隅田川とされていた川に荒川を流入させ、両者合わせて「荒川本流」とした経緯があります。別々だった川を一つにしてしまったわけです。

それが明治に入ってから、その荒川の安全性を高めるためにさらに河川改修が行われます。当時の荒川は、現在の北区岩淵の辺りで大きく南にくねっていました。河川はくねった場所で水害が起こりやすいので、そのくねりのエネルギーを分散させるべく、別途「荒川放水路」というものが作られます。荒川放水路はかなり大規模な工事になりましたが、あくまで人口建造物なので、作られた当時は「放水路」という位置づけに過ぎませんでした。

しかし実際のところ、この「放水路」は幅が広く非常に立派なもので、河川敷には公園が整備され、都民に非常に親しまれていきました。そして1965年に、東京都が「荒川放水路を、正式な荒川にする」との政令を発表。放水路ではない方の本来の川を「隅田川」としたのです。つまり荒川と隅田川が現在のような形で名称が規定されてから、まだ50年ほどしか経っていないということになります。

荒川区の歴史は1965年以前からありますから、現在の川の規定がされる前に名称が付けられ、現在の区域も定められています。「荒川区」の名前よりも、実際の「荒川」の名前の規定の方が後だったわけで、それが「隅田川にしか接していないのになぜ荒川区なのか」ということの理由になります。でも歴史的に見れば、現在の隅田川が江戸時代までの荒川の本流だったわけで、荒川区は「放水路ではない、かつての本来の荒川に接している」とも言えますね。