大阪府の治安・住みやすさ
- 大阪府治安が悪いランキング
- 全国2位
特に多い犯罪BEST5
- 窃盗犯
- 粗暴犯
- 知能犯
- 風俗犯
- その他

- 人口
- 883万人

- 人気のある駅
- 梅田駅
- 難波駅
- 天王寺駅

- 治安が悪い駅
- 難波駅

- 暴行事件
- 多い
- 住居侵入・痴漢
- 超多い

不動産鑑定士
ウォーレン
大阪府の治安犯罪発生件数
人口約883万人を擁し、東京都、神奈川県に次ぎ日本で3番目の規模を誇る大阪府。
犯罪件数もそれだけ多くなります。ただ犯罪発生件数自体は年々減少しており、昨年と比較しても1万件近く減っていますね。全ての犯罪発生件数のうち、8割近くが窃盗犯。その内訳をみると、多い順から自転車盗33,987件、車上狙い11,822件、万引き8,262件、部品狙い6,175件、置引き6,030件、侵入盗5,355件となっています
。自転車盗は3万件以上発生しているのですが、そのうち検挙された件数はわずか1,728件。「盗まれても警察に通報しておけば、そのうち犯人は捕まり、自転車も戻って来る」という考えは、事実上すべきではないと言えるでしょう。
まずは盗まれないように防犯意識をしっかりと持つことが大事。鍵をより頑丈なものに買い替える、防犯カメラ付きの駐輪場に停めるようにするなど、日ごろから盗まれないように心掛けるべきです。
大阪府内の市町村別の犯罪発生件数を見ていくと、最も多いのは最大の人口数を誇る大阪市の55,295件。市内の区では、道頓堀のある中央区が6,939件、梅田駅のある北区が6,514件と多くなっていますね。
大阪市の治安というと、低所得者が多いと言われる西成区の治安が悪いというイメージが強いですが、やはり人が多く集まる繁華街、市の中心部である中央区(ミナミ)、北区(キタ)が犯罪多発地域となっています。
大阪市に次いでが多いのは堺市の10,089件。堺市内の区では堺区の2,489件、北区の2,106件が他の区に比べると多め。3番目に多い市が東大阪市の7,936件、以下豊中市3,664件、吹田市3,309件、八尾市3,222件、枚方市3,142件と続いていきます。

大阪府の犯罪情報を知るには?
「大阪府警察防犯情報 ツイッター」
大阪府の警察本部府民安全対策課によるツイッターの公式アカウント。大阪府内で発生した犯罪情報、防犯情報を頻繁に発信しています。不審者情報、子どもの安全に関わる情報も確認できます。 URL:大阪府警察防犯情報 @OPP_seian
大阪府の人気のある街ランキング
1位:梅田駅
特徴:大阪市の繁華街は「キタ」と「ミナミ」に分かれますが、梅田は「キタ」に位置する街。
オフィスビルが多く立ち並ぶビジネス街としての顔を持つ一方、駅ビル、百貨店などの商業施設も豊富。高層ビルが乱立し、買い物スポットが豊富な梅田1丁目は「ダイヤモンド地区」とも呼ばれ、平日休日問わず大勢の人で賑わっていますね。あとホテルも多いです。全国各地から大阪に出張や観光で来る人向けの宿が豊富にあるのも、梅田界隈の特徴と言えるでしょう。キタとミナミを比べた時、ミナミの難波界隈は「ザ・大阪」という雰囲気が強いですが、梅田界隈はビジネス街としての雰囲気もあり、比較的全国の繁華街と同様の雰囲気が感じられます。
ですので、他県から来た人が居を構えるなら、ミナミよりもキタの方が住みやすいのではないか、というのが定評です。
ただ繁華街だけあって、治安が悪いのも確かなこと。大阪市内ではミナミの中心部である中央区の次に犯罪件数が多いのが北区。ただ犯罪発生件数はわずかな差で中央区の方が多いだけで、北区も相当犯罪多発地帯なのは間違いありません。阪急梅田駅から扇町公園に掛けての地域にはキャバクラ店が数多く立地。
夜になると独特な雰囲気があり、ガラの悪い人の目撃情報はネット上に多数見受けられます。
2位:難波駅
特徴:いわゆる大阪「ミナミ」の街。梅田界隈はちょっとビジネス系、フォーマルなイメージが付きまといますが、難波界隈は庶民の街、遊ぶ街という特色が非常に強い街。中でも心斎橋はミナミ随一の繁華街で、心斎橋筋、東心斎橋、西心斎橋からなる広大な面積を持ち、商業施設から飲み屋、夜のお店までひとしきり揃っています。心斎橋周辺にはマンションも多く、大阪市の中心部で働く若いサラリーマン、OLが居を構える場所として非常に人気が高いです。立地する物件は高級志向のものも多いですが、東京の富裕層向けの物件などに比べたらやはり安め。相場としては1Rで8万円、1LDKで12万円ほどですから、20代後半~30代くらいのサラリーマン、OLなら無理なく生活できるはず。
治安面は良くありません。
難波界隈を含む大阪市中央区は市内で最も犯罪件数の多い地域。街を歩いているだけでも、キャッチ、呼び込みなど話しかけてくる人は多く、フラフラと付いていくと犯罪に巻き込まれるようなことも十分あり得ます。特に夜の心斎橋は女性が一人歩きするには危険というのが定評。深夜の移動は複数人で固まるのが定石と言われていますね。
薄暗い路地も多いので、街に慣れてない場合、大通り沿い・表通りに軒を連ねる人気の多い場所で飲食するようにした方が良いでしょう。
3位:天王寺駅
特徴:キタ、ミナミに次ぐ繁華街と言われているのが天王寺。天王寺駅と阿倍野橋駅は隣接しているので、範囲としては両駅周辺の街ですね。
2014年には日本で最も高いビル(2017年現在)であるあべのハルカスが完成。西日本を代表する観光地となりました。天王寺MIO本館、あべのキューズモール、HOOP、あべのロフトなど商業施設が数多くあり、大阪市内屈指の買い物スポットとなっています。天王寺駅の西は緑が広がり、市立美術館、天王寺動物園などが立地。さらに西に進むと、大阪名物の通天閣があります。
住む場所としての評価も高く、駅周辺には成城石井をはじめとするスーパー、マツモトキヨシなどのドラッグストアも豊富。
衣料品、雑貨を買えるところもたくさんあるので、日用品を揃えるのに困ることはありません。
また天王寺駅・阿部野橋駅は、関西本線、市営御堂筋線、阪和線、大阪環状線、谷町線、上町線、近鉄南大阪線などの路線を使うことができ、通勤、通学に非常に便利。大阪市内外のどこにでもアクセスできるでしょう。
治安面では、必ずしも良好とは言えませんが、それでもキタ(北区)、ミナミ(中央区、浪速区)に比べると犯罪件数はかなり少なめ。地方から大阪にきた学生さんや一人暮らしの女性も比較的生活しやすいと言えます。

大阪府で大きな公園や自然環境がある地域
大阪は淀川を始め府内に大小多くの川がありますが、川遊びできるような川は少なく、汚れている河川が多いです。
自然の川ではなく運河も多く、その場合は大阪湾から海水が逆流している場合もあります。ただ淀川など大きな川の河川敷には複数の公園が整備され、野球場、サッカー場も多いです。東に行くと生駒山や信貴山など奈良県との県境の産地が広がり、ゴルフ場が沢山作られています。府内の緑地の割合は高く、市街地であってもちょっとした空き地を利用して公園が整備されていたりします。
有名どころの公園としては、吹田市にある万博記念公園がやはりまず挙げられるでしょう。
1970年に開催された万国博覧会の会場で、万博が終わったあとも広大な公園として残りました。
園内には日本庭園、自然文化園、国立民族学博物館、温泉、アスレチック、バーベキュー上など、実に様々な施設が併設。一日ではとても遊びきれません。またテニス場、フットサル場などもあり、スポーツを楽しめる場としても親しまれています。
万国博覧会の20年後の1990年に開催された「花博」の跡地(大阪市鶴見区)も、現在は花博記念公園鶴見緑地として広大な公園となっています。面積は120ヘクタール以上。園内には花博の記念ホールをはじめ、バーベキュー場、大芝生広場、イベント施設であるハナミズキホール、馬に乗れる乗馬苑、パークゴルフ場、キャンプ場などがあり、休日ともなると大勢の人で賑わいます。自然が豊富で園内の森の中には様々な植物、生物が生息。四季ごとに風景が変わるので、年に何度も足を運びたくなる公園です。
あと忘れてはならないのが、やはり大坂城公園。「大坂城」と言うと、他県人にとっては「お城がある場所」だと思ってしまいますが、「大坂城公園」の敷地内には、イベント施設である大阪城ホール、野球場、市民の森、西の丸庭園、音楽堂、弓道場など、様々な施設が併設しています。自然に触れられる場所も多く、観光地であると同時に都会に住む人のオアシスとしての性格も持っています。

大阪府のジャンクション駅
3路線以上が重なる駅
大阪駅(関西本線、大阪環状線、福知山線、東海道・山陽本線)
新大阪駅(大阪市営御堂筋線、東海道・山陽本線、東海道・山陽新幹線)
天王寺駅(関西本線、大阪環状線、阪和線、大阪市営御堂筋線、大阪市営谷町線)
京橋駅(大阪環状線、JR東西緯線・学研都市線、京阪本線、大阪市営長堀鶴緑地線)
阪急梅田駅(阪急神戸線、阪急京都線、阪急宝塚線)
大阪難波駅(近鉄奈良線、阪神なんば線)
鶴橋駅(大阪環状線、近鉄大阪線、近鉄奈良線、大阪市営千日前線)
南海難波駅(南海本線、南海高野線、南海空港線)
大阪府の治安住みやすさ口コミ

大阪と言うと、関西弁をまくしたてる暴力団とか多そう。関東の人間からしたら、少し怖い
東京も決して少なくはないですが、大阪でも暴力団による犯罪は多発しています。
28年中の暴力団犯罪の検挙件数は3,038件、検挙・送致された人数は2014人。
その内訳は、窃盗825件、傷害148件、詐欺141件、賭博132件、暴行74件、脅迫50件、恐喝49件となっています。あと特別法犯の検挙件数は1,411件で、そのうち覚せい剤取締法違反が1,097件と非常に多いです。